バドミントン上達を目指している皆さん。ヘアピンは安定して打てているでしょうか。
タイミングとショットの質が良ければ、エースショットになるヘアピン。今回は、ヘアピンが上手くなるコツについて考えてみたいと思います。
1. 下手くそなヘアピン
まず最初に、下手くそなヘアピンについて考えてみたいと思います。
下手くそなヘアピンとはどんなヘアピンでしょうか。
・打ったはいいけど、浮いてしまって相手にプッシュで叩かれるヘアピン。
よくありますね・・・。とても残念な気持ちになります。
スポンサーリンク
・クロスに打ったはいいけど、中途半端なクロス具合になってしまった結果、相手にすぐ拾われて逆にピンチになるヘアピン。
クロスヘアピンは、上手く打たないとピンチを招きます。
・球足が長くて、相手が簡単に拾えてしまうヘアピン。
ヘアピンを打つメリットがほとんど消えていますね。
まだまだありそうですが、いかがでしょうか。
こんなヘアピン打っていませんか。
では、こんなことが起こらないよう、ヘアピンが上手くなるにはどうしたら良いでしょうか。
2.上手いヘアピンの打ち方
では、上手いヘアピンとはどんなヘアピンなのか考えてみましょう。
・ネットのぎりぎりを越えてくる。
・スピンがかかっている。
・クロスにネットすれすれのぎりぎりのヘアピンが飛んでくる。
・意外なタイミングでヘアピンがくる。
簡単に言うとこんな感じでしょうか。
上手いヘアピンを打つには、正しい打ち方でヘアピンを打つ必要があります。
先ほどの下手くそなヘアピンは、打ち方が悪いからそうなってしまうのです。
正しいヘアピンの打ち方について簡単に紹介します。
3.ストレートヘアピン
まず、バドミントンのショット全般に言えることですが、絶対にやってはいけないのが、腕を伸ばしきった状態でヘアピンを打つことです。
これをやってしまう人が実は結構います。
腕を伸ばしきると、コントロールをすることが難しくなり、力の入れ具合も調節しにくくなってしまうのでNGです。
ではこれを踏まえて、説明します。
まずヘアピンを打つタイミングは、ネットを越えてきたシャトルのコルクが下を向いた「瞬間」です。
この瞬間に、ラケットでコルクを切るイメージで、チョンと擦ります。
良いタイミングで打てると、コルクにスピンがかかって、ぎりぎりのヘアピンになって落ちていきます。
4.クロスヘアピン
クロスヘアピンも、打つタイミングと注意点は同じです。
ラケットの面は、ネットと垂直になるようにして待っています。
そして、タイミングが来たら、ラケットを平行に引いて、そのまま押し出してやります。
そうすると、シャトルはネットぎりぎりを越えてクロスに落ちていきます。
5. バドミントン上達につながるヘアピンが上手くなるコツ
いかがだったでしょうか。
正しい打ち方をマスターして、カッコ良い、上手いヘアピンを打てるようになり、バドミントンの更なる上達をめざしていっていただけたらと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |