バドミントン上達を目指している人なら、誰でも一度考えることの一つに、「どうやったら質の高いロブを打つことができるのか。」があると思います。自分が苦しくなったときに逃げると同時に、攻めの球にもできるこのロブというショット。このショットの質を高めるための練習方法を紹介したいと思います。
1.ロブを打つ場面
ゲームの中で、ロブを打ちたい場面がいくつかあります。
シングルスで言えば、「相手を後ろに追いやりたいとき」。
後ろに動かして、その後前に動かして、というように、相手をどんどん動かしたいときに使います。
スポンサーリンク
また、レシーブが得意な選手が相手に「攻撃の球を打たせたいとき」。
相手にわざと打たせ、そのレシーブを鋭く返すことによって得点を狙うときにロブを使います。
ダブルスでも考え方は似ていて、レシーブ力のあるペアが相手にどんどん打たせ、スマッシュが甘くなったところに鋭いドライブなどでリターンエースを狙う、というロブの使い方が考えられます。
このことを考えたときに分かるのが、「質の高いロブを打てなくては意味がない」ということです。
相手を後ろへ追いやりたいときに、エンドラインより全然浅い位置にロブを打っても、相手は大して動く必要がありません。
また、相手に打たせて取りたい時にも、甘すぎるロブを打ってしまったら、いくらレシーブの力があっても決められてしまう確率が高くなります。
したがって、ロブを用いるときには、質の高い、つまり高くてエンドラインぎりぎりに飛んでいくロブを打つことが大前提となります。
2.質の高いロブを打つための練習方法
まずは、半面コートを使って練習します。
ロブの練習の始めにはドロップを打ってもらうのがよいでしょう。
フォア側から練習します。
プレイヤーはネット前に構え、相手にフォア前にゆるいドロップを打ってもらいます。
そのドロップを、エンドラインぎりぎりに、高く飛んでいくように意識しながら打ち返します。
ここで質の高いロブを打つ時に重要なのが、「ラケットの面の真ん中にシャトルを当てること」と、「ラケットの面で押し出す」意識でロブを打つことです。
ただシャトルをラケットで弾くだけでは、コントロールが悪くなります。
しっかりとラケットの面で押し出して打ちましょう。
また、ラケットの面の端にシャトルが当たると、これまたコントロールが悪くなります。
真ん中に当たることで、狙ったところに打つことができやすくなりますので、意識してみてください。
何度もドロップを打ってもらい、相手のコートの角ぎりぎりに狙ってロブを打ち込みます。
毎日最低10分~15分打ちましょう。
1週間もすれば、ロブの質が変わってきたことを実感できると思います。
バック側の同じように練習します。
ストレートのロブが打てるようになったら、同じ方法で、クロスに打ち返す練習もします。
3. バドミントン上達へつながるロブの練習法
いかがだったでしょうか。
実はこの練習法が、一番ロブの力を付けてくれると私は思っています。
シンプルですが、ロブの大事な技術を磨いてくれる良い練習です。
2つのポイントを意識して、何度もやってみてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |