バドミントンの試合中で、浮いた相手のスマッシュを上からタイミングよく叩くことができるようになると、相手はスマッシュを簡単に使えなくなります。
ここではスマッシュを強く叩いて返球するための打ち方と、練習方法について説明します。
1.バドミントンの試合でスマッシュをタイミングよく叩くには
相手のスマッシュを強く返すショットは、ドライブやプッシュがあります。
(ドライブとはジャトルを床と平行に強く打つショットで、プッシュはネット際に浮いたシャトルをラケットで押すようにして、できるだけコートの手前側に叩くショットのことです)
スポンサーリンク
それを踏まえた上で、バドミントンの試合で、相手のスマッシュをタイミングよく叩くコツは『低く構えて上でコンパクトにさばく』ことです。
ドライブやプッシュのように、ラケットを立てた状態でシャトルをさばける高さは、自分の肩より上に来たシャトルだけです。
(肩より低い位置に来たシャトルは、下から上に打ち上げる軌道で返球します)
だから、膝を曲げて腰を落とし、できるだけ低く構えることで肩の位置を下げ、上から打てる範囲を広げることが大事なポイントになります
2.返球はどこを狙うといいのか
プッシュやドライブでシャトルをさばけたときに、狙うべき場所は、相手から遠い位置、ボディ、コートの手前側の3つです。
特にボディを狙うときは、ラケットを持っている方の肩周辺を狙うと良いでしょう。
ただし、スマッシュレシーブレシーブ、プッシュ、ドライブが不得意な人は、コースギリギリを狙うのではなく、まずは強く浮かないショットを相手コートに叩きつけることを第一目標にしましょう。
3. 効果的な練習方法について
レシーブ、ドライブ、プッシュなどに苦手意識がある人は、基礎打ちの量を増やして、自信をつけることが一番大事です。
自信満々で打つショットは、たとえミスになってとしても直ぐに次に切り替えられますし、打つことに抵抗感がない分どんどん上達していくからです。
3種類のショットが普通に打てる人は、4対2や4対1の集中ノックを行うと良いでしょう。
このノックはコート全面を使って行う実戦形式のノックです。
自分が1人(ダブルスの場合は2人)に対して、相手コートに4人もいるため、クリアー・ロブで上げたシャトルはほぼ強打で返ってきます。
このノック、1人側がすごくキツいので、私は実は大嫌いです。
そのかわり、上達していくスピードも速いです。
最初は打たれっぱなしで返球できなかったとしても、何度も強打を受けているうちに目が慣れて、自分の前でシャトルがさばけるようになります。
4人側が打ってきた甘いスマッシュをプッシュで叩き返した時の達成感はすごいですよ。
このノックでスマッシュをタイミング良く叩けるようになれば、バドミントンの試合になっても十分に使えるので、やってみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |