バドミントンのスマッシュを打ちかえすショットは、実は多彩であることを知っていましたか?
ここでは、スマッシュを打ち返す時に使われるショットの種類と、使う場面について解説していきたいと思います。
1. バドミントンのスマッシュを打ち返す時につかうショット
スマッシュの返球に使われるレシーブショットは、ヘアピン、ドライブ、プッシュ、ロブの4種類です。
バドミントンを始めたばかりの人でもスマッシュの返球として使いやすいショットがロブとヘアピンです。
スポンサーリンク
そして、バドミントンが上達してきたころに習得してほしいのが、スマッシュをドライブとプッシュで打ち返すという、攻撃的なレシーブ方法です。
2. スマッシュをネット前に打ち返す場合
相手のスマッシュをヘアピンでネット前に落とす場合は、相手のスマッシュに角度がなく、ラケットを立てて返球できるときに使います。
コートの奥から相手がスマッシュを打った時にネット前に落とすことができると、相手は非常に取りにくく、チャンスボールが返ってくる確率が上がります。
(低い角度のある球を返球することもありますが、ネットから浮く可能性があるので、不慣れなうちは角度のないスマッシュを前に落とす練習からした方が良いです)
ただし、ダブルスの試合でネット前が空いていない、シングルスの試合でも浅い位置からスマッシュを打たれた場合は、いい返球でも相手から叩かれてしまうので、注意が必要です。
3.スマッシュをロブで打ち返す場合
バドミントンにおけるロブは守りのショットですから、どんなときでも高くコートの奥にシャトルを打ち、相手が連続で良いスマッシュを打てないようにすることが目標になります。
ロブの上達のポイントは、ラケットでシャトルを打つ瞬間にタイミングをあわせて、上に伸び上がるように膝を伸ばすと遠くにシャトルを飛ばしやすいです。
また、テイクバックは小さく、フォロースルーは大きくすることもシャトルを遠くに飛ばすためには大切です。
4.スマッシュをドライブやプッシュで打ち返す場合
バドミントンの試合でスマッシュをドライブ・プッシュで打ち返す場合の条件としては、シャトルを自分の肩より上で、かつ自分より2~30cm前でさばけることです。
シャトルをさばく位置が自分の体に近すぎると、ラケットを振るスペースがないため、強く打ち返せないからです。
スマッシュのように打ち下ろしてくるシャトルを前でさばくコツとしては、膝を曲げて腰を落とし、シャトルを見上げるくらいの意識で低く構えることです。
また、グリップは手の中でくるくる回せるくらい余裕を持たせて握ると、バック側・フォア側の切り替えが瞬時にできるので、これも意識してください。
その上で、相手のスマッシュがネットから浮いている場合は相手コートに叩きつけるプッシュを、浮いてはいないけれど強く打てそうなときはドライブを打ち攻撃に転じてみてください。
相手はスマッシュが打ちにくくなるため、優位にラリーを進めることができます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |