バドミントンのシャトルには、練習用から国際大会用まで様々な種類があります。ここでは、シャトルの選び方と練習メニューを紹介します。
1.シャトルの種類
シャトルには大きく分けて、シャトルの温度と使える大会のレベルの2つで選び方が変わります。
シャトルの温度は、使用する温度によって分かれています。
スポンサーリンク
適正範囲温度は、メーカーによってバラつきがありますが、適正範囲温度のものを使用しなければシャトルの飛距離に大きく影響するので、確認して正しい物を使用しましょう。
次に、使える大会のレベルでのシャトルの選び方です。バドミントンのシャトルは大会のレベルによって使えるシャトルが異なります。
1つ目は、第1種検定合格品です。このシャトルは、第1種の大会で使用されます。試合のレベルは、全国大会です。
2つ目は、第2種検定合格品です。このシャトルは、第2種の大会で使用されます。試合のレベルは、県大会以下です。
これらのシャトルは、1個300円を超えるので普段の練習では検定に合格していないシャトルを使用して練習することでコストを抑えることができます。
以上がバドミントンのシャトルの選び方です。
2.シャトル別の練習メニュー
次に、シャトルの種類別の練習メニューを2つ紹介します。
1つ目は、検定合格品を使った練習メニューです。このシャトルはシャトルの中でも高価なので、試合練習や比較的シャトルに負担がかからないドロップやヘアピンを使った練習で使用します。
ここでは、ドロップとヘアピン、そしてクリアーを使った練習メニューを紹介します。この練習メニューは、コートの全面を使って行います。
練習の方法は、通常の試合と同様ですが攻撃的なショットを打ってはいけないというルールです。つまり、スマッシュ、プッシュ、ドライブを打たないでラリーをする練習です。
この練習をすることによって、ショットを決めるためにはコースを狙わなくてはいけなくなり、コントロール力がつくようになります。
2つ目は、検定合格品ではないものを使ったメニューです。このシャトルは検定合格品よりも安いですが、いきなりノックで使用してしまうのはもったいないので、検定合格品ではできなかった基礎打ちやパターン練習などで使用します。
特にパターン練習では、スマッシュを使った練習を実戦形式で行うことで、効果的に練習を行うことができます。以上がバドミントンのシャトルの選び方と、練習メニューです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

空振りをなくしスマッシュの精度を高めたい!
サーブで主導権を握れるようになりたい! そんなアナタにおすすめなのが、「バドミントンが驚くほど上達する練習教材」です。
バドミントンが驚くほど上達する練習教材は、元トッププレイヤーやプロにも教える指導者などが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバドミントンが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバドミントンが上達する練習教材を紹介します。
子供を一流バドミントン選手にしたい指導者や親御さん向け!
![]() 浪岡ジュニアバドミントンクラブ監督 奈良岡浩 指導】DVD2枚組
アタナのお子さんや生徒が全国レベル選手に!
このプログラムは普通の子供を全国レベルのバドミントン選手に引き上げることができる独自の練習法です! これを知ればアナタのお子さんや生徒は試合に勝てるようになり、全国レベルの選手になります! |
今よりもっと上手くなりたいバトミントンプレイヤー向け!
![]() 埼玉栄男子バドミントン部コーチ 山田秀樹 監修】DVD2枚組
これでアナタも一流のバドミントンプレーヤー!
このプログラムは全国屈指のバドミントン強豪校「埼玉栄」のコーチが監修した、ハイレベルなバドミントン選手になるための近道です! ラリーで競り負けてしまう、一流選手との差が分からないといった悩みを解消することができます! |